社内温度監視システム 操作マニュアル        

サーバ・データベース編

 


 

日付

改定者

改定内容

2014/06/27

初版

T.O

新規作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

内容

1     はじめに... 4

2     インストール方法... 5

3     操作説明... 6

3.1     温度サーバインターフェース (SfxTempSrvIF.exe). 6

3.1.1      起動前の準備... 7

3.1.2      使用方法... 8

3.2     アラーム検出 (SfxAlarmDetection.exe). 9

3.2.1      起動前の準備... 10

3.2.2      使用方法... 11

 

 


 

1       はじめに

 この「社内温度監視システム サーバ・データベース」では、温度モニターから送られてきた温度データの蓄積を行います。他の社内温度監視システムアプリケーションの稼働には必要不可欠です。

 


 

2       インストール方法

 Fileserver3からダウンロードしたzipファイルを、任意のディレクトリにて解凍すればインストールは完了です。


 

3       操作説明

3.1   温度サーバインターフェース (SfxTempSrvIF.exe)

温度サーバインターフェースは、温度モニターや履歴閲覧画面、トレンドビューア、アラーム検出といったすべてのアプリケーションからの通信を受け付け、それぞれのデータの格納や送信を行うアプリケーションです。

 

1 温度サーバインターフェース

3.1.1   起動前の準備

 SfxTempSrvIF.exeを起動する前に、同じフォルダ内のsetting.iniをダブルクリックして開き、使用環境に合わせて設定値を入力してください。

 設定する値は、

l  IPAdd                         このPCIPアドレス

l  PortNum                    このPCのポート番号

l  LoopCount                 サーバの受信回数の設定(CPUの性能により要変更)

l  RcvWait                      データ受信時の待機時間(msec)

l  SndWait                     データ送信時の待機時間(msec)

l  RcvBufSize                受信バッファサイズ

l  SndBufSize                送信バッファサイズ

以上の7つになります。

 

2温度サーバインターフェース setting.ini

 

 setting.iniの内容を編集後、ファイルタブから上書き保存を選択し保存します。

その後、SfxTempSrvIF.exeをダブルクリックするとアプリケーションが起動します。

 


 

3.1.2   使用方法

 アプリケーションが起動したら、下図のような画面が表示されます。

3 温度サーバインターフェース 起動後

 

 この画面上ではこれ以上の変化はありませんが、温度モニターからのデータを受信した場合、同じフォルダ内に「DBFolder」というフォルダを作成し、その中にcsvファイルとして受信したデータを保存します。

また、エラーなどの不具合が発生した場合、同じフォルダ内のlog.txtに記載されます。


 

3.2   アラーム検出 (SfxAlarmDetection.exe)

 アラーム検出は、サーバから最新の温度データを得て、温度に異常がないかを確認するアプリケーションです。異常温度の値は付属のiniファイルで設定可能で、異常温度が発見されるとアラーム通知アプリに通知を行います。

 さらに、現在温度モニターを使用しているPCの台数を表示します。

 

4 アラーム検出

 


 

3.2.1   起動前の準備

 SfxAlarmDetection.exeを起動する前に、同じフォルダ内のAlarmDetection.iniをダブルクリックして開き、使用環境に合わせて設定値を入力してください。

 設定する値は、

l  ServerIPAdd                            サーバのIPアドレス

l  ServerPortNum          サーバのポート番号

l  MyIPAdd                    自分のIPアドレス

l  MyPortNum               自分のポート番号

l  BrodcastPortNum      ブロードキャスト通知用ポート番号

l  ConsoleShow             コンソールの有無(OFF=0,ON=1)

l  CheckTime                 温度問い合わせ間隔()  (推奨値:20

l  OverRange                 温度通知の上限値              (推奨値:28

l  UnderRange                            温度通知の下限値              (推奨値:26

l  DeadZone                   不感帯の幅                         (推奨値:1

l  LogPath                     ログ出力フォルダ

以上の11個となります。

 

5 アラーム検出 AlarmDetection.ini

設定が完了したらファイルタブから上書き保存を選択し保存します。

その後、SfxAlarmDetection.exeをダブルクリックするとアプリケーションが起動します。


 

3.2.2   使用方法

 起動後、AlarmDetection.iniにて設定した値が表示されます。この状態でキーボードのキーのどれかを押すとアプリケーションがスタートします。

6 アラーム検出 起動画面

 

起動後は、画面にサーバとの通信状態が表示され、現在温度モニターを使用しているPCの台数も表示されます。

7 アラーム検出 起動後

 

BACK